”workshop”とは、「自主的に活動させる方式の講習会」という意味です。あなたも自己責任でユーザー車検に挑戦してみませんか。
ユーザー車検:Worlshop 2&4

yakara さんの神戸陸運局での初めてユーザー車検


本日(Mar 2006)、隼の車検を神戸陸運局(魚崎)で初めてユーザー車検で受けてきました。
このサイトがとても参考になり意外とスムーズに終わりました。

今回の車検の際にはタイヤ交換とブレークパッドの交換ぐらいで普段自分が出来る整備範囲で持ち込みました。
結果は光軸が下がりすぎていた事とライトのスイッチをつけてままにしていた為再検査になったくらいです。
対処としてはライトのスイッチは、はずせばOKでしたが、光軸が下がりすぎている為 とりあえず 少しだけ適当にあげてみました。

余り変わっていないような気もしましたが 再検査をした結果 測定は×でしたが、係員の人がハイとローを勘違いしていた為、OKにしてくれました。

本当にOKなのか。係員があえてOKにしてくれたのかは分かりませんがとりあえず合格となりました。
所要時間は約45分 拍子抜けした感があります。

やはり普段の整備が出来ていないとその場で直ぐに対処できないと思いますのでこれからユーザーを受ける人は普段から整備していた方がいい様に思います。

kawasaki さんの神戸陸運局でのユーザー車検


こちらのサイトのおかげで非常にスムースにユーザー車検を受ける事が出来ました。
お礼の意を込めて、私の体験も投稿します。

受験日は2007年3月某日です。

私は以前他県でユーザー車検を受けた事があること。
また神戸陸運も何度か足を運んだ事があること。

そして今回車検を受けるバイクは新車で購入後の初車検であり今まで一度もこかした事がなくフルノーマルであること。
以上の理由によりユーザー車検を受ける事にしました。

まず驚いたのが他の皆さんがおっしゃるように、以前他県で受けた車検場よりも神戸車検場は、皆さんとても親切です。

初めてですと初めに伝えておけば手取り足取り教えてくれます。

事前に車検場へ用意するものは 車検証・納税証明書・新旧自賠責保険証・鉛筆/ボールペン(これらは備え付けものものありますが、記入場所は混雑していますので用意していく事をオススメします)・印鑑(←忘れやすいので注意!) です。

当日はまず神戸運輸管理部の西側向かいにある自動車会館に行きます。

13番の窓口で60円を支払い4種類の書類を購入、次に右隣の14番で車検申請料の1400円を支払い収入印紙を貼ってもらい、さらに右隣の15番で重量税5000円を支払って同じく収入印紙を貼ってもらいます。

はじめの13番で初心者宣言をしておくと隣にも十分聞こえているので、後々スムースに進みます(笑)

この後、運輸管理部の建物にて記入例を見ながら先程入手した書類を記入していきます。

特に難しい部分はありませんが、走行距離の記入部があるので事前に確認しておきます(ただし実際のオドメーターのチェックはありませんでした)

そして記入が終わったら、持参した車検証など一式とともに一緒に3番窓口に提出します。
窓口の人が書類を一通り確認し、OKがでるといよいよ車検場へ。

ここで私は再び初心者宣言をしましたが、それなら初心者用DVDを見ますか?と聞かれるものの、前の人のやり方を真似すれば良いかと思い他県では受けた事ありますのでと車検場の場所だけ聞いてDVDは見ませんでした。

そして遂に車検場。
2輪は一番右のレーンになります。

3月のシーズンのためか、すでにバイク業者の人達が多数列を作っていました。

並んでいる間も検査を受けている様子が見られるので、目を皿のようにして一生懸命覚える私(笑)。
他の人は皆検査を受けなれているプロの人なので、検査官と会話する事もなくほとんどセルフサービス状態で非常に手際よく進んでいました。

いよいよ私の番。早速再び初心者宣言。

まずは検査官によりヘッドライト・ウィンカー・ブレーキランプ・ホーンの作動点検があり、それから木製ハンマーで各所を軽く叩かれました。
私のバイクはスポークのため、スポーク部を重点的に叩かれていました。

そして遂にテスト台へ。初めに初心者宣言をしていた事が効を奏し、プロの人にはセルフサービス状態だったのが、私にはマンツーマンで付っきりで逐一やり方を教えてくれました。非常に感謝!

言われるがままに前輪ブレーキ・後輪ブレーキ・スピード計・光軸の4種類のチェックを終えるとテスト台から離れ、最後に排ガステストへ。

すべて難なく終えると検査官より書類にハンコをもらい、検査は終了。

ここでの注意点は、自分のバイクが前後輪どちらからスピードを拾っているのか事前に調べておく事、そして私は大丈夫でしたがプロの方の持込でも光軸で引っかかっているバイクが多かった事、といったところです。

そして再び運輸管理部に戻って2番窓口に書類を提出すると1分ほどで新しい車検証及びステッカーをもらってすべて終了です。

私は陸運到着からすべて終了まで1時間半ほどかかりましたが、そのうち1時間は車検場での順番待ちだったので、実質かかった時間は30分くらいであり、3月〜4月のピークを外せば1時間もあれば終わるかと思います。

とてもリーズナブルに、そしてスムースに継続車検を受ける事が出来たのはひとえにとても親切丁寧だった神戸陸運の職員の方々、そしてなんと言ってもこのサイトのおかげです。

本当にありがとうございました。

Produce by Tak34