doragonさんの4年ぶりのユーザー車検
松本検査でのユーザー車検、4年ぶりにZRX1200Rでユーザー車検受けました(2025.10)。
前日まで
税金の払い込みに市役所へ、滞納していたので、督促状で払い込んだら受領書が継続車検で使えるか不明のため、納税証明書出してもらいました。
整備、前回は余裕なかったのでレッドバロンに依頼、それから殆ど乗って無いので簡単に整備
バッテリー交換、洗車、チェーンオイル給油(チェーンは張り過ぎの様な感じだがそのまま)、ウィンカー後ろ左側交換(スタンドを外す際に転ばして割った)
ライトSWは前簡単にOFF側に行けないように両面テープで簡単にプラの四角い様な物を固定していたが、SWBOX内で何か固定してある。外部電源を取り出す自作のリレー付き電源ラインは取り外されていたが取り合えずそのままとにかく青空ガレージなので暑くて大変です。
純正で無い箇所、フロントスクリーン(MRAツーリング)、リアキャリア(ラフ&ロード)、マフラースリップオン(BEET)、ブレーキホース(SWAGE-LINE)
クラッチマスター(前々回の車検後にクラッチが切れなくなって、純正マスターをヤフオクで中古でかったら、少し型が違うらしく、バックミラーが付かない、
そのままで、前回レッドバロンに依頼したら、合うミラーを付けてくれた(右側の純正とは形違う、後方も見にくい)
前回車検通っているままなのでこの位で大丈夫思っているが、前回はどこか民間車検場で通していると思うので心配がよぎる
ネットで予約、まだ私のログインユーザー生きていた。
後整備でも良いですが、点検簿作成
車検当日
出発前に灯火類チェックしたら、前ブレーキを握ってもランプ付かない、フロントブレーキのリミットSWのコネクター抜いたら黒くなっていたので、コネクター磨いて差しなおしたらOK
車検受付前、
共同ビルで、自賠責加入、整備組合の予備検査所での光軸検査券購入、(2輪は光軸のみ)、以前アルピコの工場でやったが、ユーザー車検3回目辺りからしてくれなくなった。予備検査所での光軸検査実施。
予約R4まで待つ、高速が工事規制のため時間かかると思いR4にしたのだが、工事当日前に終わってしまいい早く来れたのでR3にしておけばと後悔、自動受付に変わってから、予約時間がこないと受付もできない。灯火類を再チェックして時間を潰す。
自動受付
自動受付機で用紙発行する、自動受け付けになってから記入箇所が減ったのでらくになりました。検査料と重量税の収入印紙を購入しに再度共同ビルへ
検査
その後バイクをライン前に持っていき、ハーレーの人と談笑していたら検査官が来て車両のチェック、特にチェックは異常なし、スリップオンかと聞かれてそうですと返事、案内いるかと聞かれたのでおねがいします。
覚えが悪いので最初、マフラー音量、排ガスチェック(以前は見なかったきがした)
ブレーキ、スピードメーターOK順調 ここまで順調でしたが光軸ずれてNG右下にずれている→
再度予備検査場で光軸チェック&調整→
再検査で再度NG、パニくってラインからすぐ出てしまったせいか、どちらにずれているか今回教えてくれなかった→
再々度予備検査場へ、どっちずれているかわからないと、上手く修正できないと言われたがどうも左右のズレは良くなったが下方向にずれているみたいとのこと、調整したが上にどうもギリギリしか上がらない感じ、3回までしか受けられないので最悪の事も頭をよぎったがギリギリでOKでした。
車検書発行
発行後、前回から電子化された小さくなったのですが、情報印刷する機械で読みだすときセキュリティーコードを入れろあるがパスワードだと思って、コード知らないですけど聞いたら車検書に載っていると言われてビックリこれで意味あるのかと、
感想
今ままで一番疲れました。
|
|