”workshop”とは、「自主的に活動させる方式の講習会」という意味です。あなたも自己責任でユーザー車検に挑戦してみませんか。
ユーザー車検:Worlshop 2&4

CB400SFV さんの千葉運輸支局での初めてのユーザー車検

初めてのユーザー車検に挑戦してみました。

千葉運輸支局の金曜日の10:30からの予約をインターネット予約にて行い、予約確認表を印刷しました。
これに予約番号が書いてあります。

車検前に、すり減った後輪タイヤとプラグ交換、バッテリーが2年程使っていて弱くなっていた為交換、オイル交換をしながらこのHPの体験談にもあったので洗車・注油をし整備・点検をを行いました。

点検整備記録簿は、前回の用紙の汚れがひどいのでインターネット上で探してハードコーピーした物を使用しました。

当日、朝一番で市役所に納税証明書をもらいに行き、その足で千葉運輸支局へ向かい、現地に9:45頃到着しました。

まず、申請書その他用紙を北側の建物にて購入(25円)し、重量税と検査費用(6,400円)を支払って印紙を貼ってもらい、その隣の窓口で24ヶ月分の自賠責保険へ加入(20,150円)し、西側建物のユーザー車検受付窓口前の記入例を参考に用紙を記入。
必要書類を全部そろえてユーザー車検受付窓口へ提出。
これまで約10分程度。

いよいよ検査ラインへ。2ラウンド10:30からの検査なので、10:15分頃に検査ラインへ向かいました。
受付窓口で聞いたら予約の時間はあまり関係なさそうでした。

2輪は新規登録?(建物に新規と書いてある)と同じ1番ラインにて行うとのこと。
入り口向かって一番左の端でした。

すでにバイク屋さんが何台か並べて待機していました。
その列に8ナンバーの車と乗用車が一台並んでいました。
自分は6台目でした。

10:30になると検査官の人が2人出てきて、外装検査を始めました。

外装検査はあっという間に終わり、このHPの体験談にもあってので、検査官に初めてですとアピールしたら、なるべく付くようにしますと言ってくれたのでちょっと一安心。

いざ検査へ。

検査官の方がスイッチを押してくれて誘導してくれた通りにバイクをセットしまずは前ブレーキの検査はOK。
次に後輪に乗せ替えてスピードメーターの検査。
これがなんと2回も×でした。

検査スイッチの操作は検査官の方が行ってくれたのに?
とりあえず次の光軸検査へ進みました。

やっぱり光軸はダメでした。
自分なりに調整したんですが、さすがに機械には勝てません。

そして先に進み、自分のバイクはマフラーが社外の為、騒音と排ガスの検査もありました。
排ガス検査は光軸検査の後にあり、どのようにすればよいのか?
(HPにあったものと同じだと思いつつも)と思っていたら、後ろにいたバイク屋さんがやってくれました。
本当にありがとう。
結果は○でした。

排ガス検査後、先に進むと検査結果を判定する検査官の小屋があり、そこへ自動車検査票などの書類を提出すると、ハンコを押してくれます。ちなみに自分の場合、スピードと光軸の×があったので検査官の方が騒音検査を忘れてました。

光軸は右下に少し向いてるとのことでした。

時間もあまりなかったので、近所の光軸屋(予備車検場 バイクで2・3分)にて光軸を調整(3,000円)。あれ ちょっと高いかも?
でも自分で調整するのは限界があるので。

再度、検査ラインへ並びスピードと光軸の再検査と検査官へ伝えると、スイッチを押してくれて誘導してくれた通りにスピード検査。
今回は自分でスイッチ操作したところ、一回で○でした。
さっきは何だったんだろう?光軸はなぜかまた×でした。

検査官の小屋でハンコをもらい、さっき騒音の検査しなかったよと言ったらマフラーの後ろに小型マイクみたいなやつを置いて、5,500回転まで回してと言われたのでアクセル回して5,500回転にし、はい いいよと言われ、96dBだねと一言。ハンコくれました。

あとは光軸だ。光軸屋へ再度行き、少し右向いてるってと言うと再度調整してくれました。
受かるまで何度でも調整するからまた来てもいいよと言われました。
出来れば何度も行きたくないんですが。

三度目の正直です。

光軸のみのスイッチ(今回は自分で操作・再検ボタンのライト)を押し、いざ検査。今回は検査官がいませんでした。
停止ラインへ合わせて検査開始。あまり時間がかからずに○でした。

最後のハンコをもらい、朝受付した窓口の左隣の窓口へすべての書類を提出し、書類のチェックをしたと思ったら、機械にマークカードを入れすぐに車検書とシールの発行でした。
ほとんど待たない。

このHPのおかげで初めてにしては、すんなり出来たと思います。
これなら日々の点検を怠らなければ、ユーザー車検でバイクの維持もしていけると思います。
ほんとうに参考になりました。
ありがとうございました!

Produce by Tak34