”workshop”とは、「自主的に活動させる方式の講習会」という意味です。あなたも自己責任でユーザー車検に挑戦してみませんか。
ユーザー車検:Worlshop 2&4

はじめてだよん さんの習志野陸運局で、はじめてのバイクユーザー車検

習志野陸運局で、はじめてのバイクユーザー車検です。

こちらのHPを参考に初チャレンジしてきました。

車検切れ且つ納税通知書も失くしていたので、前日、市役所で仮ナンバーと通知書の再発行を受けました。
2箇所回るわけですが、8時半に行って8時50分くらいには終わりました。

車検当日。1ラウンド予約です。

成田街道は混んでますね。早く着いて待つのを覚悟で余裕を持って出ましたが、8時半ちょい過ぎに着きました。
まずは光軸調整のために、八千代自動車さんへ。
代金は1000円です

事前にサービスマニュアル等でどこを触ると調整ができるのか確かめておくとスムースです。

自賠責もまだだったので窓口で24ヶ月更新を同時に依頼しました。

光軸はかなりずれてましたが数分で調整が終わり、窓口に戻ると自賠責の書類もできてました。

この時にもし不合格だったら、検査官からどちらにどれくらいずれているか数値を聞いてくるように言われました。
これは重要です。

バイクを停めて、書類に書くので走行距離を確認。

まずは右側の建屋で、窓口のお姉さまに「はじめてです」とご挨拶して用意してきた必要書類を出しました。お姉さんがチェックして書類購入。その隣の隣?の窓口で重量税を支払います。

次に左の建屋に言って書類記入。4番?(一番奥)の窓口に書類を出すわけですが、その近くに記入見本があります。
私はOCRシートを鉛筆ではなく、ボールペンで記入してしまい窓口に問い合わせましたが、間違いがなければそのままでOKでした。間違っていたら再購入ということらしいです。

間違わないようにわからないところはすぐに聞きに行き、ゆっくり記入。
終わったら、4番に出してチェック。次は検査です。

流れは他の方が書かれている通りです。

仮ナンバーを外すのを忘れていたので、外観確認で指摘されてあわててその場で外しました。
(ちゃんとドライバーとスパナを用意していたので問題ありませんでした)

プローブをマフラーに突っ込んで排ガス検査をして、さて本番。

なんとなく電光掲示板の指示に従っていたら、あっという間にヘッドライト検査でした。

事前調整をしたのですが、調整してくれたのおじさんが言ったとおり、左右で引っかかりました。
すぐさま検査官に数値を聞いて、再び八千代自動車へ。
数値を告げて再調整してもらい、再検査へ。

2度目は光軸だけなので、もちろんあっさり通り、総合判定で押印をもらったら、再び4番窓口に行って車検証の発行とあいなりました。

ちなみに帰りはさらに渋滞がひどかったです。。。

Produce by Tak34