XP500Aさんによる習志野自動車検査登録事務所での詳細メモ
関東運輸局千葉運輸支局 習志野自動車検査登録事務所
ユーザー車検:初
時期:2018/09
車両:中古
排気量:530cc
1 【準備】自動車技術総合機構 自動車検査インターネット予約システムで新規登録→ユーザー車検予約 ※予約番号はメモしておく事
2 【準備】軽自動車税納税証明書(継続検査用)1部を無料発行。(役所収税課)自動車検査証と身分証明書必須。
3 【準備】ペン、メモ紙、自動車検査証、自賠責保険証明書、軽自動車税納税証明書、印鑑、点検整備記録簿を準備。
※書類はポケット式ファイル等に入れておく事 推奨
※ヘッドライト光軸調整方法も把握しておく事
4 運輸局駐車場にバイクを駐車する。駐車区域ならどこでも構わないが、入ってすぐの場所が吉。後述の商工会、検査レーンへの入場がスムーズになる為。
5 「千葉県自動車整備振興会 習志野支所(千葉県自動車整備商工組合)」(運輸局の西隣)で自賠責保険更新、自動車検査表1、継続検査申請書、自動車重量税納付書(検査自動車)を貰う。
(1)入口正面のカウンターで、自賠責保険を更新(11,520円)。※自動車検査証、前回の自賠責保険証明書 提出の事。
(2)入口付近の、記入台に置いてある、「自動車検査表1(白色紙)」、「継続検査申請書(白色紙)」、「自動車重量税納付書(検査自動車)(ピンク色紙)」を1枚づつ取る。
「自動車検査表1(白色紙)」の受検者の欄 本人に〇。申請者の住所、氏名、連絡先を記入。
「継続検査申請書(白色紙)」の申請者、氏名(押印)、住所を記入。受検者欄は「本人」と記入。住所は未記入。
「自動車重量税納付書(検査自動車)(ピンク色紙)」に氏名、住所を記入。
(3)入口入って右側にある、2つの受付台の、右側に並ぶ。右側に、、を渡し、自動車検査登録印紙代 400円、自動車審査証紙代 1,300円、計1,700円支払う。
(4)左側の受付台で、、を渡し、自動車重量税印紙代3,800円を支払う。用紙に、印紙が貼られて戻ってくる。
(5)運輸局 A棟へ向かう。
6 運輸局 A棟で、、の続きを記入する。記入台で車検証を見ながら行う。
「自動車検査表1(白色紙)」
(1)登録番号 又は車両番号欄に、例:「習志野 あ 0000」要はナンバープレート。
(2)原動機型式
(3)車体番号 以上。
「継続検査申請書(白色紙)」
(1)有効期間:4
(2)証明書指示:3
(3)項目7:自動車登録番号:習志野(左詰め)、あ、0000
(4)項目20:車体番号:下7桁の数字(左詰め)
(5)108定期点検:1(定期点検記録簿提示無し)※中古なので整備済みの為、記録簿提示の場合:未記入
(6)109受検形態:1(本人)
「自動車重量税納付書(検査自動車)(ピンク色紙)」
(1)自動車登録番号(車両番号)又は車体番号:習志野 あ 0000
(2)自動車検査証の有効期限:2年のレ点
(3)自家用・事業用の別:自家用にレ点
(4)自動車の区分等:二輪の小型自動車にレ点
書類準備は以上。
7 予約の受付時間以降に、A棟5番窓口で予約番号をメモ等で伝え、書類を同窓口へ提出
8 予約の検査時間以降に、バイクに乗り、検査場のバイクレーンに並ぶ ヘルメットは被らなくてもOK
9 検査員に「初めて」と伝え、検査書類を渡し、説明を受けながら検査を行う。
10 外観検査、車体番号確認、灯火類検査、クラクション検査、ハンドルロック検査
11 排気ガス検査:マフラーにプローブを指示通りに挿入する。
12 選択スイッチを押す。ヘッドライトの1灯・2灯、速度検知の前輪・後輪。※再検査スイッチもある
速度検知が前後輪分からなければ、その場でセンタースタンドを立ててアクセル吹かさせてもらう事。
13 速度計検査:フットスイッチを踏み検査開始後、車体バランスを崩さない様に しっかりハンドルを握る。40km/hでフットスイッチ解除。
13 ブレーキ検査 前後輪行う。検査が前後輪関わらず、前後ブレーキをしっかり作動させる。
14 ヘッドライト光軸検査:上向き(ハイビーム)で行う。不合格時は その場で数値を教えて貰いメモする事(バイクレーン入口の仕切り部屋で教えてくれる)。
15 検査終了後、検査結果を端末で印字して、検査レーン出口へ向かい、レーン出た直後の所にバイクを止める(後続車の邪魔にならない様に)
16 すぐ隣の2レーン出口の仕切り部屋に検査書類を提出。検査の合否に関わらず、総合判定を貰う。
17 バイクを安全な場所へ移動させ、ヘッドライト等 再調整後 不合格項目だけ再検査(3回まで)
18 適合印を貰ったら、A棟4番窓口へ検査書類を提出。自賠責保険証は提出不要。
19 新 自動車検査証、ステッカーを貰って完了。
20 安全運転で帰宅する。
|
|