”workshop”とは、「自主的に活動させる方式の講習会」という意味です。あなたも自己責任でユーザー車検に挑戦してみませんか。
ユーザー車検:Worlshop 2&4

群馬県在住のスポスタさんの栃木県(佐野)での体験

群馬県在住の03年スポーツスター乗りです。
群馬(前橋)の陸運行くよりも栃木(佐野)に行った方が自宅から近かったからです。

検査ラインに入り光軸で不合格!
近くのテスター屋さんで調整してもらおうと行ったらインチ工具が置いてありませんでした。

工具は車載してあったのでそれでなんとか調整、再び検査ラインへ今度はOKでした。

そういえば排ガス測って無かったなと思いだし検知棒をマフラーに入れていたら
検査員が「きみのバイク年式新しいから測らなくてもいいよ」とのこと「あっそうでしたか、すいません」なんてやりとりの後無事新しい車検証とステッカーが交付されました。

鯛 さんの群馬県での体験談
2005年、梅雨入り前に、明日は晴れだと言うことで、前日夜の8時にアンサーホンで予約を取り、行ってきました。

8時半ごろに陸運局に着きましたが、受付開始は、8時45分からということで、申請書類をもらったり重量税を払って、受付を待ちました。
あ、練馬では自賠責は、敷地外の代書屋さんで入ることになります。
申請時に予約番号(5桁)を聞かれます。

検査ラインは、朝一番だったので、すいていました。
ハンドル幅をはかったり、ライト・方向指示器・ホーン・ストップランプの作動チェックが終わるとラインに入って、前後ブレーキテストです。
練馬では、マフラーの騒音測定や、速度計のチェックも無かったです。

最期の光軸テストでひっかかりました。
社外品に自分で取り替え、駄目元と覚悟していたので、近くのテスター屋さんで調整してもらいました(1300円)。一応、ラインと同じ計測器で確認していましたが、調整は上下だけしかやってくれませんでした。

再度、ラインにはいって、光軸試験のところまで、さっさと行きましたが、また駄目でした。検査官が、左によりすぎているとアドバイスくれましたので、自分で調整し、再度、検査棟をぐるーと回って、検査。ようやく合格しました。

それでも書類を書き始めてから、一時間弱で終了でした。
Produce by Tak34