ZRX1100C2 さんの群馬の陸輸支局での初めてのユーザ車検群馬運輸支局(2009年10月15日)今回の事前準備 タイヤ交換、ヘッドライトスイッチ固定、バッフル装着、スクリーンモール着用、ナンバー角度、エアフィルター装着、光軸調整 特に光軸調整は5m先の壁にハイビームで当てて、そこから10%(約5cm)下げた位置にくるように調整。 書類準備(群馬運輸支局) 3番建物7番窓口 ユーザー車検の書類一式を購入(ついでに点検記録簿も欲しい旨を伝える) (1)自動車重量税納付書 (2)継続検査申請書 (3)自動車検査票 (4)点検整備記録簿 全部で55円 自賠責も入りたいことを言うと、その場で手続きをしてくれます。(言わなくても聞かれますけどね) 3番建物9番窓口 重量税印紙代5000円、審査証紙代1300円、検査登録印紙代400円を支払う 書類と一緒に出すので、印紙を必要な場所へ貼ってくれます。(ちょっと愛想無い人だった) 3番建物8窓口 自賠責が出来上がるのを前で待っています。呼ばれると保険証書がもらえます。 24ヶ月で13400円 2番建物車検用納税確認窓口 ここで納税証明書と自動車検査票を出してハンコを押してもらう。 自分はここまでで一旦おうちへ戻って書類記入をします。(車検は後日) 書き方はネットで検索すればすぐに出てきますが、今回は記入後にコピーを取っておきました(^^♪ 車検の予約 http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/CarAnswer/app ここで予約を入れるとメールが送られてくるので作表して当日もって行きます。自分は面倒なのでメモに予約番号と車体番号を記入したやつを書類の一番先頭に貼っておいています。 1番建物5番窓口 バインダーに挟んだ書類を全て出してチェックしてもらいます。 問題がないと「1番レーンに行ってね」と言われるらしいのですが、今回は言われませんでした(^_^;) 検査コース1番レーン 待っていると検査官が登場して、書類を渡して各部をチェックします。 ハイビーム、ウインカー左右、ホーン、ブレーキランプ点灯、車体番号、原動機番号、車幅測定 ボルトの緩みがないかをなが〜いハンマーでコツコツと叩かれます。 検査コースに進入 ブレーキテスト フロントタイヤをローラーの間に入れて、電光掲示板に指示通りのタイミングでブレーキをかけます。 同じようにリアタイヤもやります。 排ガス測定 自分は関係ないのでスルーします。 光軸検査 ヘッドライトをライン上にあわせます。しっかりと車体をまっすぐに! なんと一発合格でした。 音量測定 レーンの隅っこで測定です。89dbで問題なしでした(^^♪ 検査官にハンコをもらってボックスへ行って合格印をもらうように言われます。 1番建物6番窓口 (1)自動車重量税納付書 (2)継続検査申請書 (3)自動車検査票 (4)旧車検証 4つの書類を提出すると、新しい車検証とシールを貰って終了です。 今回の懸念事項 光軸・・HIDにすると光軸が定まらないらしいと2年前テスター屋に言われた。 案の定、なかなか合格できませんでした。今回は自分で壁を使った昔からのやり方でやったら一発合格できました(^^♪ 車高・・スクリーンをMRA、リア車高アップ、フロントスプリング変更で5センチもアップしておりましたが、測られたのは車幅だけだったのでよかったです(^^♪ |
|
||
Produce by Tak34 |