![]() |
|
Workshop 2&4 >> 自動車編
|
ブレーキ・スピード検査に際して![]() この待機位置で待ち,「進入」のサインがでたら,前輪駆動(FF)車は駆動輪選択ボタン(正式な名前は知りません)を押す必要があります。「FF車は,このボタンを押してください。」と書かれていましたからすぐに分かると思います。 ご存じの通り,車には前輪駆動(FF),後輪駆動(FR)があります。なお,フルタイム4WDに関しては,先に書きましたようにこのテスターは使えませんが,パートタイム4WDは,前輪駆動(FF)か後輪駆動(FR)に切り替えられるはずですから下の写真のテスターで受験できます。私は,このテスターで受験しましたから。(^_^) ![]() FRに関しては,この選択は必要ありません。 選択が終われば,「進入」の合図に従い前へと進みます。そう,やっとブレーキ・スピード検査の始まりです。 では,検査に入っていきましょう。ブレーキ・スピード検査は,BSテスターで行います。待機位置から「進め」で写真のテスターにタイヤを載せるわけですが,その進入時点ですでに検査は始まっています。 「サイドスリップ」の検査ですが,これは真っ直ぐ,ゆっくりと進入すればOKです。特に身構える必要はありません。 写真でも分かるように,まずブレーキの検査です。進入すれば当然フロントタイヤが最初にローラーの上に乗ります。窓から顔を出し,通り過ぎないように慎重にタイヤを停めてください。もし行きすぎても,慌てずにバックすればいいです。 ここから前輪駆動と後輪駆動の手順が変わってきます。 |
|
||
<< Back |
Copyright (C) 1998-2020 All Rights Reserved by Tak34 |