”workshop”とは、「自主的に活動させる方式の講習会」という意味です。あなたも自己責任でユーザー車検に挑戦してみませんか。
ユーザー車検:Worlshop 2&4
Workshop 2&4 >> 二輪(バイク)のユーザー車検 >> スピードメーター検査

スピードメーター検査

検査風景検査スイッチ(水色の○)を踏む(紫の○)と、いよいよ、BS(ブレーキ・スピード)テスターによるスピード・メーターの検査が始まります。写真の緑の○のようにリアタイヤの部分が沈みこみます。そして、両側の側面がリアタイヤを押さえつけるます。

したがって、この際に車体(バイク)が斜めに進入していると、リアタイヤを中心で押さえつける事が出来ず検査がスムーズに行えませんので最初の進入時にまっすぐバイクを止めておくことが必要です。

もし、万が一電光掲示板(黄色の○)の表示がいっこうに変わらない場合は、斜めに進入していないかをを疑ってください。実際にこのミスで検査が進まず悩んでいた人を過去に見たことがあります(私じゃないですが)。

準備が整ったら、いよいよスピードメーター検査です。車速検知する車輪をローラー部に載せてください。なお、この行程は前輪が車速検知するバイクになりますが、検査前に後輪を選択してある場合は、この項目は後になります。

こうした検査項目は、必ず黄色の○印の中の掲示板に検査項目が表示されるので、常に掲示板を見ておかなければいけません。

1. スピード・メーターの検査開始

スイッチを踏むと、いよいよスピード・メーターの検査が始まります。まず、タイヤの下にあるローラーが回転を始めます。いきなり回転が上がる心配はありませんが、振動はかなりありますから手でハンドルはしっかり抑えておきましょう。

この時にエンジンはかけたままでいいのですが、ギアは必ずニュートラルにしておきましょう。それとフロントブレーキは、指示がでるまでかけないでください。メーターの検査が出来ませんからね。

検査が始まるとけっこうドキドキしますが、落ち着いて次の動作(次のページ)へと移りましょう。
<< Back
Next >>
Copyright (C) 1998-2020 All Rights Reserved by Tak34